VISION

愛知淑徳大学池田研究室は2019年に立ち上げた研究室です.本学において,大学での学びと卒業後を繋ぐ取り組みとして卒業研究を位置づけ,様々な研究に取組んでいます.

PEOPLE / メンバー

FACULTY / 教員

池田 光雪 / 講師

IKEDA Kosetsu / Assistant Professor

UNDERGRADUATES / 大学生

B4

伊藤 優那 / Ito Yuna

尾浦 憲武 / Oura Noritake

太田 亜里沙 / Ota Arisa

岡本 蒼亮 / Okamoto Sosuke

加藤 秀祐 / Kato Shusuke

小泉 豪 / Koizumi Go

齊藤 礼菜 / Saitou Rena

田中 陽 / Tanaka Haru

中川 明香 / Nakagawa Asuka

波多野 拓海 / Hadano Takumi

松田 眞幸 / Matsuda Masayuki

三村 颯太 / Mimura Sota

山本 薫 / Kiyuru Yamamoto

脇田 陸丘 / Wakita Riku

B3

浅野 紗良 / Asano Sara

伊藤 颯真 / Ito Soma

伊藤 芳恵 / Ito Yoshie

岩田 厚志 / Iwata Atsushi

大澤 康志朗 / Osawa Koshiro

北川 陽彩 / Kitagawa Hiiro

下田 愛 / Shimoda Mana

谷口 大翔 / Taniguchi Yamato

筒井 翔大 / Tsutsui Shota

野口 颯花 / Noguchi Soka

原本 大輔 / Haramoto Daisuke

山村 瑞樹 / Yamamura Mizuki

鷲尾 樹 / Washio Tatsuki

ALUMNI / 卒業生

2024AY

浅野 響 / Aano Kyo / Bachelor

暴力的なビデオゲームがプレイヤーの攻撃性に及ぼす影響: 治安に着目したシステマティックレビューによる一検討

伊藤 悠翔 / Ito Yuto / Bachelor

大学図書館が提供するパスファインダーと開講科目の対応: 愛知淑徳大学人間情報学部を例に

上野 慎 / Ueno Shin / Bachelor

大手YouTuber事務所のビジネスモデル比較分析

大見 美皓 / Omi Mihiro / Bachelor

大学生の漫画探索・利用行動モデル構築の試み

小笠原 敬健 / Ogasawara Noritake / Bachelor

漢字認識におけるTrueType Transformerの識別精度の検討

兼山 野々香 / Kaneyama Nonoka / Bachelor

日常会話におけるオノマトペ使用の地域比較:名大会話コーパスを用いた使用頻度分析

菅 光侑斗 / Suga Miuto / Bachelor

eスポーツの競技種目が観戦動機に与える影響の一検討: FPSとMOBAを対象として

坪井 隼矢 / Tsuboi Shunya / Bachelor

バンドサウンドにおける音像定位と感情的印象の関連性: パンニングが与える影響の実験的検討

鳥井 一樹 / Torii Kazuki / Bachelor

ゲーム実況動画における視聴時間と視聴動機の関連性

三好 智 / Miyoshi Satoru / Bachelor

日本の公共図書館におけるゲーム取扱に関する予備的調査

八木 颯平 / Yagi Sohei / Bachelor

図書館における個人情報保護に関する検討: 個人情報保護方針明示状況の調査より

2023AY

奥村 宗平 / Okumura Sohei / Bachelor

K-POPとJ-POPの比較分析

可兒 遥 / Kani Haruka / Bachelor

水族館運営の変遷に関する一検討

後藤 悠河 / Goto Yuga / Bachelor

日本アニメの海外受容モデルの提案

白木 瑛史 / Shiraki Eiji / Bachelor

学内連絡ダイジェストツールの開発

杉浦 凌太 / Sugiura Ryota / Bachelor

ファローシャッフルでスリーブに生じる傷に関する実験的調査

杉戸 佳乃 / Sugito Kano / Bachelor

日本における移動図書館の現状と現代的な役割: 愛知県の移動図書館実施状況を事例として

杉本 祐樹 / Sugimoto Yuki / Bachelor

学校における子どもの権利保障に関する考察: 愛知県立高校の校則調査から

中村 桜子 / Nakamura Sakurako / Bachelor

オンラインコミュニケーションとグライスの公理に関する考察

水谷 泰基 / Mizutani Taiki / Bachelor

動画視聴方法と利用動機の関係

2022AY

荒木 真由 / Araki Mayu / Bachelor

選択的夫婦別姓制度に関する考察

伊勢谷 直也 / Isetani Naoya / Bachelor

ユニバーサルデザインマップの作成: 愛知淑徳大学長久手キャンパスを題材に

伊藤 彰悟 / Ito Syogo / Bachelor

現代の会話におけるマナーに関する検討

井村 祥大 / Imura Syota / Bachelor

電動二輪車の今後の普及に関する一考察

加藤 大典 / Kato Daisuke / Bachelor

学部生向け文献管理システムの開発

川瀬 公希 / Kawase Koki / Bachelor

EVは若者に乗りたいと思われているのか

都筑 梨華 / Tsuduki Rinka / Bachelor

ペット動画とバーチャルペットのセラピー効果の検討

布目 晃基 / Nunome Koki / Bachelor

ミュージックビデオの字幕に適した文字色・背景色の検討

野々 千速 / Nono Chihaya / Bachelor

公共図書館における感染症対策の検討: 岡崎市立中央図書館を例に

藤浪 令納 / Fujinami Reina / Bachelor

マスクの種類が印象形成に及ぼす影響の検討

吉兼 直暉 / Yoshikane Naoki / Bachelor

家庭における子どもとビデオゲームの関係の考察: スマホゲームの課金に着目して

2021AY

荒川 陸人 / Arakawa Rikuto / Bachelor

オンライン創作小説投稿サイトの変遷と今後に関する考察

大島 彰勲 / Oshima Syokun / Bachelor

J リーグのビジネスモデル改善に関する検討: 欧州サッカーリーグとの比較から

小木曽 華乃 / Ogiso Hanano / Bachelor

アニメーション作品における2Dと3Dエフェクトの印象比較

加藤 真一 / Kato Shinichi / Bachelor

状況別のふさわしい音楽に関する検討

加納 颯也 / Kano Soya / Bachelor

定量的なライトノベルの分析の試み

木谷 憲慎 / Kitani Kenshin / Bachelor

学生のメディアリテラシーの検討: シンギュラリティを基に

近藤 杏奈 / Kondo Anna / Bachelor

ファッショントレンドに対する知識と意識の関係の検討

鷺池 真帆 / Sagiike Maho / Bachelor

低価格帯ファッションブランドのSDGsへの取り組みの検討: 中価格帯ブランド・高価格帯ブランドとの比較から

佐藤 佑哉 / Sato Yuya / Bachelor

社会人基礎力醸成方法の整理と検討: PBL とインターンシップを中心として

重松 大貴 / Shigematsu Daiki / Bachelor

COVID-19が大学生の生活に与えた影響に関する検討

関根 裕己 / Sekine Yuki / Bachelor

Twitterのトレンド機能がニュースの読解に与える影響の検討

高野 将矢 / Takano Masaya / Bachelor

コンシューマーゲームを取り巻く環境や文化の変化に関する一考察

田口 千沙都 / Taguchi Chisato / Bachelor

SNS 広告形式と利用者が受ける印象の関係性: Instagram 広告の比較から

日置 景介 / Hioki Keisuke / Bachelor

大学における新たな学習指導案の検討: 授業形態の比較から

前田 拓海 / Maeda Takumi / Bachelor

社会人の抑うつ状態と自己肯定感の関係の検討

水谷 亮介 / Mizutani Ryosuke / Bachelor

効果的なYouTube動画サムネイルの検討

山口 裕矢 / Yamaguchi Yuya / Bachelor

自宅における作業に適切な壁紙色の検討

吉田 陵平 / Yoshida Ryohei / Bachelor

遠隔授業において学習意欲を高める方法の検討

2020AY

新井 日奈子 / Arai Hinako / Bachelor

チャットアプリの既読表示機能の有無によるストレスの状態の変化

宇佐美 友基 / Usami Tomoki / Bachelor

図書館関係の権利制限規定の見直しに関する一考察

小川 一真 / Ogawa Kazuma / Bachelor

転売の違法性に関する一考察

加藤 乃得 / Kato Noel / Bachelor

新型コロナウイルス感染症による年越しの人混みの変化

田中 由依 / Tanaka Yui / Bachelor

文章の文字色と読後感情の関係

和田 奈津実 / Wada Natsumi / Bachelor

現代における大学生の友情の形: 親友と友人の機能に着目して

渡辺 ほのか / Watanabe Honoka / Bachelor

店頭販売における接客方法の一検討: ファストファッションショップにおける接客を中心として

山本 純里 / Yamamoyo Jyuri / Bachelor

利用者が使いやすいと感じる図書館について: 什器デザインと色合いからの検討

2019AY

石川 宗結 / Ishikawa Takayu / Bachelor

CDと特典の抱き合わせ販売に対する一考察

大口 真由 / Oguchi Mayu / Bachelor

若者の読書離れの再検証: 大学生の読書に対する認識の実態調査を基に

太田 彩水 / Ohta Ayami / Bachelor

リアル書店との連携を重視した書籍購入・管理システムの提案

菊池 菜摘 / Kikuchi Natsumi / Bachelor

読書する空間としてのブックカフェに関する検討

黒田 紗世 / Kuroda Sayo / Bachelor

子ども読書活動推進基本計画からみた射水市公共図書館基本方針の検討

小島 知将 / Kojima Tomomasa / Bachelor

テレビ局による視聴率の差異に関する一考察

小林 明日香 / Kobayashi Asuka / Bachelor

野良猫問題の解決に向けた保護猫図書館の提案

鈴木 あゆみ / Suzuki Ayumi / Bachelor

読書意欲を掻き立てる POP の種類の検討

瀧脇 真奈 / Takiwaki Mana / Bachelor

心の居場所としての学校図書館に対する生徒の認識に関する一考察

都築 知古 / Tsuduki Chikako / Bachelor

日本における書籍と雑誌の返品率の増加要因の分析

寺本 彩乃 / Teramoto Ayano / Bachelor

図書館における飲食の可否に関する検討

戸嶋 彩乃 / Toshima Ayano / Bachelor

本の効果的な宣伝方法の検討: 映画化を例に

鳥田 京佳 / Torita Kyoka / Bachelor

交通安全意識向上をねらいとした児童向け教材の開発

荷田 大悟 / Hasuda Daigo / Bachelor

日本のラーニングコモンズにおける人的支援に必要な要素の検討

前田 志帆 / Maeda Shiho / Bachelor

公共図書館における構成計画の課題と今後の変化: 複合施設の事例を中心に

山田 駿 / Yamada Shun / Bachelor

フェイクニュースの真偽判断能力と文章読解能力の関係

JOINING LAB

2025年度配属(2024年11月時点で感性工学専攻2年生の学生)

今年度の配属テーマ

なりたい自分になるためのゼミ

プロジェクト説明会 終了しました

  • 2024/11/18(月) 12:50–13:20@11号棟2階ユーザビリティ実験室(11202)
  • 2024/11/20(水) 12:50–13:20@11号棟2階ユーザビリティ実験室(11202)
  • 2024/11/22(金) 12:50–13:20@11号棟2階ユーザビリティ実験室(11202)

研究テーマの決め方や過去の研究テーマを詳しく説明します.また,ゼミに属す先輩たちと自由に話し合う機会を設けます.事前連絡は不要です.

その他

  • 配属希望の提出方法やスケジュールなどはCampus Squareで個別配信されている資料を参照してください.
  • 面談者限定で,就職活動に関する120p.の資料を差し上げます.

愛知淑徳大学生向け

本研究室では研究室のビジョンに関心を持つ全ての人を歓迎します.時機に関わらず,まずはメールでご連絡ください.

年にもよりますが,競技プログラミング(主にPython)を題材としたプログラミング等の勉強会も行っています.興味がある方は是非ご連絡ください.

  • 愛知淑徳学生(1,2年生): 論文を書いてみたい人,プログラミングに興味がある人,(目的ではなく手段として)基本情報技術者などの資格取得に意欲がある人など.他学科生でも誰でも歓迎です
  • 人間情報学部感性工学専攻の学生: 卒業プロジェクト配属期間外でも見学や相談等は可能です

PUBLICATIONS / 研究業績

国内発表 / Domestic Conference

加藤秀祐, "コミュニティ活動の拠点としての博物館," in 2024年度 図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会, 愛知淑徳大学, 愛知県名古屋市, Feb. 14, 2024, 2pp.
池田光雪, "ChatGPTによる書誌データ作成の一試行, " in 情報メディア学会第25回研究会, 日本事務器, 東京都渋谷区, Nov. 4, 2023, 2pp.
加藤大典, "学部生向け文献管理システムの開発," in 2022年度 図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会, 愛知淑徳大学, 愛知県名古屋市, Mar. 20, 2022, 2pp.
加藤大典, 池田光雪, "学部生向け文献管理システムの開発," in 情報処理学会第85回全国大会, 電気通信大学, 東京都調布市, Mar. 3, 2023, 2pp.
瀧脇真奈, 池田光雪, "心の居場所としての学校図書館に対する生徒の認識に関する一考察," in 中部図書館情報学会 2019年度研究発表会, 椙山女学園大学, 愛知県名古屋市, Dec. 15, 2019, 2pp.

ABOUT/CONTACT

研究室

愛知淑徳大学 長久手キャンパス 研究棟6F 601号室

連絡先

E-MAIL: kikeda [at] aasa.ac.jp

トップへ戻る